オイシックスのニンジンでつくった、おいしいにんじんの♪おでんレシピ。
オイシックスのニンジンで、おいしいおでんレシピです~!!。オイシックスのニンジンはスーパーのものとは比較にならないくらい、おいしいんですよ~。ニンジンはスーパのものとはちがって、とっても甘くて、コクのあるお味がします。しっかりとした、ニンジンの甘さがするんです!!。
オイシックスのニンジンは、素材そのものがおいしいです!。それは、オイシックスのニンジンいがいのお野菜たちにも共通するのですが、ただ、そのまま生のまま食べても。すっご~く、おいしいんですよ~^^
だから。わたしは、ニンジンに限らず、オイシックスのお野菜をつかってお料理するときは。なるべく、あまり、調味料などにたよらずに、お料理するようにしています。
調味料に頼らないようにするのは、”いつも”というわけでは、けっして、ありませんけどね(笑)。
時間に余裕のあるときは、今回のおでんレシピのように、おだしからとったお料理をすることも、あるのです♪。やっぱり、おでんのようなお料理はですね。おだしからとると、ほんと~に絶品レシピになります!。ですので。ちょこっとお時間つくって、チャレンジしてほしいなって、おもうんです♪。
そんなわけで。オイシックスのニンジンが、た~くさんはいった、おでんです!!。
もちろん。おでんのおだしは、わたくしが、昆布とかつお節でとりましたよ~♪。
おだしなんて、とっているような、そんなお時間ないです!(怒)、だから、おいしっくすを検討しているのよ!!。そんな、ばあいはですね~、市販のおだしでもかまいません♪。
いまはおだしも、市販品でもいいものがいっぱい売られていますからね~。おでん用に買っておいてもいいですね。おでんのキットも売られていますしね。新婚のころはおだしとって冷凍してました、冷凍も便利ですが、結婚も長くなってくると。おだしとって、冷凍するのすら、面倒になってきますしね(笑)。それこそ、だから、おいしっくすなのよ!といった、かんじですよね~。
わたしは、おいしっくすでは、おだしは買ったことがありません。ですが、さっきサイトをみたところ、おだしもいくつか売られていましたので、そちらを使っても便利かなぁっておもいました。おだしもですが、お鍋セットも充実していましたよ!!。
おでんをつくるとき、わたしは、あえて多くつくります。残ったおでんは、煮物としてお弁当にいれます。おいしい、おだしで煮られているので、冷めても煮物として十分においしいんですよ!!。もちろん。オイシックスのニンジンも、冷めてもおいしいのです!^^
だしからおでん 簡単レシピ
|
にんじん・だいこん、ゆでたまご 適量(←おいしっくす品だと、よりおいしい♪。)
がんもどきなど 適量
白菜とかウィンナー 適量(←子供もよろこぶおでんになる、いがいとウィンナーはおいしい。)
おだし 1500~1600
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3弱
酒 大さじ4強
塩 小さじ2/3
1 おだしをとる。
2 お鍋に調味料と野菜をいれる。
3 コトコト煮る。お鍋はWMFのものだと、煮る時間が少なくて便利です。(余熱で味がしみるのと、根菜も中まで煮崩れずに余熱で火が通ります。)
※時間のないときの、わたしのおだしのとりかた、超時短おだしです。1500~1600mlのお水に、昆布10~20センチ(このみで、干しいたけ入れないなら20センチくらい)、かつお節2パック、干しいたけ2個(このみで2~4個、多いほど濃いだしになる)。ぜんぶいれて沸騰させて、5分位にて、こして完成。和食の先生みたら、たおれそうですが、お味はおいしいです。(正しいおだしレシピは、また今度!。)
お鍋は余熱調理できるものがオススメ!。煮込み料理のストレスが減ります!!。わたしはWMFとシャトルシェフをつかっていて、おでんもシャトルシェフでつくることが多いのですが、今回は前につくった、とん汁がのこったものが入っていて、シャトルシェフは冷蔵庫の中でしたので。WMFとなりました。どっちもおすすめです。
今回のWMFとおなじものだとおもいます、小さいタイプのソースパンです。1個あると便利。
↓
豊富な品揃え!キッチン用品のことなら厨房屋へ!(←楽天で売ってます)
シャトルシェフを買うとメーカーのレシピ本もついてきましたが。メーカーとは別にレシピ本も販売されているんですよ。
↓
【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】シャトルシェフのもっと簡単レシピ…
最近のコメント